飲むメリット・デメリット
- 2014/07/15
- 11:46
断酒がそろそろ辛くなってきた。アルコール依存症のサイトを見たり本を読んだりするうちに、じぶんもあのまま放っておいたらサイトや本に書かれているようにあからさまな身体依存になっていたのではないかと、思うようになった。ここで、飲んでいた時のメリット、デメリットを自分の独断と偏見に基づいて書いてみることにした。《ワインを飲むメリット》食事が美味しいワインは美味しい疲れが取れる。リラックスできる飲み会に参加...
胃腸の調子が悪い
- 2014/07/12
- 11:38
胃腸の調子が悪すぎるので住谷あゆむ先生に前から勧められていた経鼻内視鏡を受けることにした。住谷先生は、麻酔なしでも苦しくないし、麻酔をしなければ、カメラが写す自分の胃をライブビューで見ながら医師と話しも出来ると、麻酔無しを勧めた。しかし私は怖いので断った。先生は麻酔の事故を心配するとのことだったので当日は絶対車で来ないと約束した。当然だ。それに、鼻からカメラを入れられながら「先生の趣味はなんですか...
入眠時の動悸吐き気
- 2014/07/09
- 11:27
仕事の日。昨夜眠れなかった。寝入りばなに胃酸逆流による?ひどい吐き気と動悸。これは時々起きるので、少し眠りかけてもすぐ目が覚めて、苦しむ。心臓をバクバクさせながら咳こんでいる。動悸は速い。かなり。いっそこのまま死んでしまえばいいと思う。仕事中はワインのことは考えない。夕方の食料の買い出しが辛いのだ。買い物だけでもこんなに辛いのに断れない宴席に出なければならないひとはどうだろう。飲みたいのに飲めない...
今度は魚の売り場で泣く
- 2014/07/08
- 19:35
家事とパソコン業務。掃除、特に夏の風呂掃除は辛い。外の業務の何倍もキツイ。以前、夏に風呂掃除をして熱中症になり病院に運ばれた。このマンションは夏暑すぎる。だから夏の風呂掃除の日は体力を極力使わないようにするために他の掃除はしないように心掛けなくてはならない。しかし、仕事がお陰様でコンスタントにあるのでそんなことは言っていられない。今日も風呂掃除の他に部屋全体の掃除、あと毎日の布団干しに洗濯4回分。...
酒量のコントロールは可能か
- 2014/07/02
- 00:06
風邪をひいていたが,だいぶ良くなった。また飲み会の誘いを断る。今回は昔の同期会で、実際夜に出かけにくい日だったので断ることがそれほど苦にはならなかった。しかし、やはり居酒屋で自分だけノンアルコールビールで数時間もいるのは辛いし怖い。なにしろ半年禁酒なのだ。危険な場所には近づけない。普通の酒飲みの人、または全くのまない人は「飲み会に出てソフトドリンクで楽しんでいる人もいるよ」「今はノンアルコールビー...