ストレスで飲酒はやはりある
- 2016/03/13
- 18:51
先日、美味しいノンアルコールのワイン(スパークリング)をお仕事のお客様におしえてもらった。これまで美味しいノンアルコールワインに出会ったことがなかったが彼のお勧めのものを買って飲んでみたらとてもおいしかったのだ。万人が美味しいと思うかどうかはわからないが私の口には合っていた。お客様に感謝。今のところ通販でしか買えなさそうなので注文する時間のあるときしか買えない。そして、まあ高くはないけれども激安で...
酒をやめるモチベーションが上がらない場合
- 2016/02/17
- 19:22
月2回、その回数は絶対守りしかしその2回、時には1回は結構な量のワインを飲んでしまう。やはりワインは美味しい。そして決まってその飲酒後しばらくはお腹の調子が良くない。それを繰り返す。しかしやめるつもりはないのでなんとかしてお腹に強くなって欲しいと胃腸薬ビオスリーをのみながら願うばかり。プレアルコホリックの人がしばらく、例えば半年断酒しなければならない時、それはそれで地獄の苦しみなのだ。こんな書き方を...
12月の飲酒は1回のみ
- 2015/12/30
- 23:24
2015年が終わる。今年の12月は山のような飲み会の誘い。私はそんなに友人知人が多いわけではないのだが、過去の仕事関係のものもあって今年はかなり会合が多い。そのたびにお酒をどうしようか考える。「みんなにも会いたいまたみんなで楽しくのみたい。わたしはワインを飲みたいでも月2回の飲酒日の1回を消費していいのだろうかあと、翌日起きられなくなるから翌日何もない日かどうか翌日の朝ゴミ出しの曜日かどうか翌日おなかが痛...
酒無しの楽しい宴会
- 2015/12/15
- 14:37
先日、20人ほどの女性グループでの仕事の後に宴会があった。メンバーは大酒グループではないので誘われた時から喜んで参加を決めていた。この日は飲まないとも決めていた。参加メンバーの2/3ぐらいは飲んでいたがみなかわいい量の飲酒。(可愛すぎてこれでは飲酒とは言えない)。しかし飲み放題3時間プランだった。でも前みたいに「飲み放題なのに飲まないなんてもったいない」とは思わない。余談だが3時間飲み放題なんて懐の広い店...
AAに行ってみた
- 2015/08/10
- 00:54
2か月も記事を書けなかった。かなりバタバタして、というのはよくある言い訳だけれどもこの間それなりに変化があって、ずっとずっと記事を書きたかった。アルコール専門医の豊見先生に少し勧められたAA(無名のアルコール依存症者たち)の女性だけのグループミーティングというものに初めて行ってみた。といってももう1か月以上前の話。私は完全なアルコール依存症ではなく(と思っている)月2回のみの飲酒を完全に守っている飲酒者...